アルテリッカ新ゆり美術展2014 | ||
2009年3月の新ゆりプレ芸術祭美術展, 2010年3月のアルテリッカ新ゆり美術展2010, 2011年3月のアルテリッカ新ゆり美術展2011, 2012年4月のアルテリッカ新ゆり美術展2012, 2013年3月のアルテリッカ新ゆり美術展2013の成功を受けて、「アルテリッカ新ゆり美術展2014」を開催しました。期間中1501名の参観者で賑わいました。 | ||
updated 2014.03.08 |
新百合21ビル多目的ホール(地下2階) | 図をクリックすると拡大 | |||
本事業は、川崎・しんゆり芸術祭2014(アルテリッカしんゆり)のプレイベントとして、あさおの優れた美術工芸作品の展示を通し、地域のみなさんとの芸術的交流を図ることを目的とします。 | ||||
アルテリッカ新ゆり美術展実行委員会 | ||||
(公財)川崎市文化財団 | ||||
川崎・しんゆり芸術祭実行委員会 | ||||
「しんゆり・芸術のまちづくり」フォーラム | ||||
本事業は、麻生区美術家協会と麻生区文化協会美術工芸部会のコラボレーションで行われます。両団体から選出された委員からなる実行委員会が事業の運営にあたります。 | ||||
美術家協会選出 | 佐藤英行(美術家協会代表:洋画)、塚田稔(洋画)、松田洋子(洋画)、矢野素直(洋画) | |||
文化協会選出 | 菅原敬子(会長)、笠原恒子(書)、小田島寛(写真) 山本絢子(美術工芸部会長)、阿部芳子(いけ花)、岩田輝夫(陶芸) | |||
委員長 | 佐藤勝昭(美術家協会事務局長・文化協会総務) | |||
本事業においては、会場を半分にわけ、麻生区美術家協会の作品展示と、麻生区文化協会美術工芸部会の作品展示の2つが平行して行われます。 美術家協会は洋画・日本画・工芸の大作を展示します。文化協会は、麻生区いけばな協会会員の流派を超えた共作によるいけ花展示、書、写真、陶芸の展示に加え、文化協会主催の「民藝の女優さんを描くデッサン会」参加者の作品を展示します。 | ||||
期間中の参観者 | 3月3日:272名、3月4日:155名、3月5日:174名、3月6日:188名、3月7日:264名、3月8日:234名、3月9日:214名, 7日間の計1,501名の参観がありました。 | |||
ちらし[A4] | ポスター[A2] | 案内はがき | しんゆり・芸術のまちのイベント案内 |
■ 麻生区美術家協会 | ||||
稲葉雪子 | 洋画 | 無所属 | 100x200 | 花のかたち |
犬飼三千子 | 洋画 | 新象作家協会 | 120x180 | 往にし方 |
扇谷玉華 | 水墨画 | 全日本水墨画会 | 138x112 | 帰路 |
尾田久美子 | 日本画 | 無所属 | 屏風(135x160) | 白萩双鶉 |
佐藤勝昭 | 洋画 | 日本画府 | 140x173 | モスクのある風景 |
佐藤英行 | 洋画 | 二科会 | 195x260 | 森羅万象 |
志村幸男 | 洋画 | 白日会 | 130x162 | 花は咲 |
千葉純子 | 日本画 | 無所属 | 72x133x2 | それぞれのリズム |
塚田稔 | 洋画 | 日本画府 | 180x240 | カスバの壁面 |
西野優子 | 洋画 | 独立美術協会 | 130x162 | 海の中の出会い |
藤井 繁 | 洋画 | 二紀会 | 163x194 | 思い出 |
松島征一郞 | 洋画 | 春陽会 | 167x135 | 早春 |
松田洋子 | 洋画 | 無所属 | 167x135 | 花降る午後 |
村井 浩 | 彫刻 | 行動美術家協会 | 木彫30x30x60 | トマトの窓 |
安富信也 | 洋画 | 国画会 | 182x227 | ダビデの賛歌 |
矢野素直 | 洋画 | 春陽会 | 105x136 | 画室の静物 |
山口愛美 | 鉛筆画 | 春陽会 | 135x199 | メクイウオ |
山口小枝 | 工芸 | 国画会 | 420x78 | MOVEMENT |
山田土筆 | 日本画 | 無所属 | 40x60 | 里山秋色 |
杉本 繁 | 彫刻 | 二科会 | H52×W49×D40 | The meeting (No.1)(賛助出品) |
■ 麻生区文化協会 | ||||
展示内容 | ||||
大川 惠翆 | 与謝野晶子の詩「雪がしとしと降る・・」 | |||
笠原 秋水 | スタンダールの墓誌銘「生きた書いた恋した」 | |||
笠原 逍汀 | マララ(朝日新聞「天声人語」より) | |||
木村 幾月 | 逐鹿者不顧免 | |||
城島 紅秋 | 中原中也詩「春宵感懐」 | |||
渡邊 芳園 | 孔子の言葉「苛政猛虎也」 | |||
小田島紀美 | 「おさるさん、どうしたの?」湯島天神にて 「これが かわいいね」麻生だるま市にて | |||
小田島 寛 | 長瀞夕景-荒川橋梁- 晩秋の秩父鉄道-荒川橋梁- | |||
千坂 隆男 | 梅雨明-長野県茅野市 御射鹿池 青梅雨-長野県茅野市 御射鹿池 | |||
西井 和子 | 渓谷の秋-千葉・養老渓谷 波濤-千葉・富津岬 | |||
英 径夫 | 山古志木喰佛 微笑の佛 如意輪観音像 山古志木喰佛 微笑の佛 十一面観音像 | |||
山本 彬夫 | 天使の苑1-軽井沢にて 天使の苑2-軽井沢にて | |||
岩田 輝夫 | 「モンサンミッシェル」「梅文大皿」「海鼠釉大鉢」「黒そば釉変形鉢」 | |||
内野 勝雄 | 「火襷壷」「干支」「野馬火襷水屋瓶」「黄瀬戸皿」 | |||
太田 博三 | 「ヴィオリスト」「風立ちぬ」「ベルカント」「馬」 | |||
深野 怜 | 「色絵連花文皿」「染付鳳凰文水指」「茄子茶入」「青白磁鳳凰耳花瓶」 | |||
麻生いけばな協会38名が前後期にわけていけ花作品を展示します。 | ||||
通期(3/3-3/9) |
(池坊) 板垣和月 岩瀬恵風 北村礼窓 井上靖子 碓井照代 尾作節子 小澤洋子 北村美知子 鮭川江美子 鈴木日出子 田中節子 照沼妙子 (小原流) 天田香苑 井上暁雪 小川露風 木戸豊英 河内山豊道 藤本芳英 (古流松藤会) 倉田理貴 日下部理秀 小疇禮子 藤谷理美 真鍋理進 吉田 郁 (紫雲華) 長澤紫順 有海紫恭 川名紫恵 菊池紫明 佐藤紫淑 菅原紫智 津元洋子 | |||
前期(3/3-3/5) | 合作 (草月流) 青木霞洋 清水流喜 個人作(草月流) 麻生静美 (清紅流) 田内志保 | |||
後期(3/6-3/9) | 個人作 (草月流) 阿部芳翠 田中草雅 平松由翠 | |||
いけ花(1), いけ花(2), いけ花(3), いけ花(4), いけ花(5), いけ花(6), いけ花(7), いけ花(8), いけ花(9) | ||||
■文化協会主催 「舞台衣装を着けた民藝の女優さんを描くデッサン会」参加者作品展 | ||||
出品者 | 荒西晴子、淡田俶子、石坂敦生、臼井有子、江渡英之、江渡信子、大江孝行、大川和子、大越靖彦、岡本欣三、鯨井恭子、齋藤聖子、斉藤英樹、髙橋英美、滝澤美恵子、西東十郎、根元衛、平岩研三、馬嶋和子、茂木弘、梁瀬永子、山崎省三、吉岡まり子、和田紀一、牧野惠子、米澤晶子 | |||
作品写真 | デッサン会作品(1), デッサン会作品(1), デッサン会作品(1), デッサン会作品(1), デッサン会作品(1), デッサン会作品(1), デッサン会作品(1), デッサン会作品(1), デッサン会作品(1), デッサン会作品(1), デッサン会作品(1), デッサン会作品(1) |