日付 | 教室名 | 詳細 | 対象・定員 | 先生 |
7/18(月)(祝日)実習室 | My尺八を造り11月舞台で発表しよう | 尺八の穴の位置を決め、穴をあけ吹き口を工作する。(大人が機械を操作します。)尺八協会の先生にご指導いただきます。 | 4年〜6年 25名 | 菅原敬子 |
7/25(月) 第1会議室 | マイうちわでエコ夏に | 好きな絵や模様を描き自分だけのうちわを作りエコで涼しい夏を過ごそう | 1年〜6年 30名 | 小田島寛・紀美 |
7/26(火) 第1会議室 | 子ども五七五 | 言葉のリズムをつかんで豊かに表現する学習です。できた五七五を色紙に毛筆で書きます。 | 1年〜6年 25名 | 笠原登(笠原秋水) |
7/27(水) 第1会議室 | 自分の名前を大きく書こう | ご両親がつけてくれた名前を、毛筆で丁寧に思いをこめて書きましょう。(1・2年生は必ず保護者同伴で来てください) | 1年〜6年 25名 | 笠原逍汀(笠原恒子) |
7/28(木) 実習室 | やきものをつくろう | ねんど遊びをしながら思い思いのものを作ります。作ったものは、窯で焼いてもらい後日(当日指定)取りに来てください。
(保護者の制作はご遠慮下さい。) | 3年〜6年 30名 | 岩田輝夫 |
7/29(金) 和室 | 子どもの"茶の湯" | 伝統文化の”茶の湯”を楽しく体験し、お茶の心を学びましょう。 | 3年〜6年 25名 | 加宮 節子 |
7/30(土) 大会議室 | お手玉を作って遊ぼう | 針と糸の手縫いの基本を学びながら自分のお手玉を作りましょう。歌いながらお手玉遊びも楽しみましょう。母と子、おばあちゃんと孫の共同作業も楽しいです。 | 3年〜6年 17名 | 北條鈴子 |
7/31(日) 第1会議室 | 麻生の移り変わりを紙芝居にしよう | 麻生の移り変わりのポイントをつかみ、時代に関連する絵を絵本から選び、説明文を考えて紙芝居をつくろう | 4年〜6年 30名 | 千坂隆男 |
8/21(日) 体育室 | バレエで楽しくエクササイズ | ストレッチ、基本姿勢を学習し、普段の生活に取り入れましょう | 1年〜6年とお母さん(子どものみも可)30名 | 宮地紀子 |
8/21(日) 実習室 | 和紙で染めよう(夾纈染め) | 伝統的な染色に目を向け、技法のひとつである板染めを和紙で体験します。染めたものを生かした作品作りまでやります。 | 3年〜6年 24名 | 山本絢子 |
8/22(月) 修広寺(片平2-8-1) | 和太鼓をたたこう | 太鼓を打ちながら麻生の歴史を知ろう.(駐車場あります。) | 3年〜6年 24名 | 菅原陽子 |
8/22(月) 体育室 | ゆかたを着て、絵日傘で踊りましょう | ゆかたを着て楽しい童謡を踊りましょう。きちんとしたおじぎも出来るようになりますよ。 | 1年〜4年 30名 藤間勘七孝(加藤 孝子) |
8/23(火) 第1会議室 | 紙工作をして遊ぼう | ペープサートをつくり、遊ぼう | 1年〜3年 20名 | 橋本周 |
8/24(水) 実習室 | 絵手紙 | へたがいい、へたでいい、思い切って大きく書こう 世界でたった一枚の絵手紙 | 3年〜6年 30名 | 前川朋子 |
8/25(木) 実習室 | レッツトライいけばな | 伝統文化のいけ花を学ぼう。(保護者の制作はご遠慮下さい。) | 1年〜6年 25名 | 阿部芳翠(阿部芳子) |
8/25(木) 琴平神社参集殿(王禅寺東5-46-15) | 夏の生き物を墨絵で描こう | 墨の濃淡をつかってトンボやセミ、草花を簡単な描写で描きます。その後、指導者が育てたスイカを割って夏を楽しみましょう。(駐車場あります。) | 3年〜6年 25名 | 志村幸男 |