就任期間 | 学会等名 | 会議等の開催時期・場所 | 役割 | 趣旨 |
2019-2020 | 研究開発センター | 科学技術振興機構 | 特任フェロー | 科学技術振興機構研究開発センター |
2019-2020 | プログラム運営委員会 | 文部科学省 | 技術参与(プログラムディレクター) | 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 |
2018-2020 | 融合研究支援制度選考評価委員会 | 東京農工大学委員 | 東京農工大学融合研究支援制度(TAMAGO) | |
2018-2019 | プログラム運営委員会 | 文部科学省 | 技術参与(プログラムディレクター) | 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 |
2018-2018 | 研究開発運営会議 | 科学技術振興機構 | 外部専門家 | 未来社会創造事業(探索加速型 共通基盤領域) |
2018-2019 | 研究開発センター | 科学技術振興機構 | 特任フェロー | 科学技術振興機構研究開発センター |
2018-2019 | 戦略創造事業広報 | 科学技術振興機構 | 研究広報主監 | 科学技術振興機構総務部 |
2017-2020 | 安全保障技術研究推進委員会 | 防衛装備庁 | 委員 | 安全保障技術研究推進制度 |
2016-2017 | プログラム運営委員会 | 文部科学省 | 技術参与(サブ・プログラムディレクター) | 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 |
2016-2018 | 教員評価機構審議会 | 東京農工大学 | 委員 | 東京農工大学教員評価における制度策定、教員活動の評価、教員の資格審査 |
2015-2016 | 科学研究費委員会 | (独)日本学術振興会 | 専門委員 | 審査評価第2部会総合理工小委員会 |
2015-2017 | JST戦略的創造研究推進事業さきがけ | (国研)科学技術振興機構 | 領域アドバイザー | エネルギー高効率利用と相界面 |
2015-2017 | 新分野創成利用審査委員会 | (財)高輝度光科学研究センター | 審査委員 | 新分野創成利用審査・評価 |
2016-2017 | 6大成果選定委員会・技術支援賞選定委員会 | 東京ビッグサイト | 選定委員 | 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 |
2015-2016 | 6大成果選定委員会・技術支援賞選定委員会 | 東京ビッグサイト | 選定委員 | 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 |
2014-2017 | 研究ユニット評価委員会 | (独)産業技術総合研究所 | 委員 | 産総研ナノスピントロニクス研究センター評価 |
2014-2017 | 東京理科大学 | アドバイザリー委員会 | 委員 | 東京理科大学総合研究機構太陽光発電研究部門 |
2014-2016 | プラットフォーム運営統括会議 | 文部科学省 | 構成員 | 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 |
2011-2012 | GRENE事業 先進環境材料分野中間評価検討会 | 文部科学省 | 外部専門家 | 「ナノテクノロジーを活用した環境技術開発」 |
2013-2017 | 科学コミュニケーションセンター | (独)科学技術振興機構 | 編集アドバイザー | サイエンス・ウィンドウ誌の編集 |
2013-2015 | GIGNOプロジェクト | (財)高輝度光科学研究センター | 研究課題審査委員 | GIGNOプロジェクト研究課題審査・評価 |
2012-2014 | 研究ユニット評価委員会 | (独)産業技術総合研究所 | 委員 | 産総研ナノスピントロニクス研究センター評価 |
2011-2012 | 中間評価会 | 文部科学省 | 外部専門家 | 「ナノテクノロジーを活用した環境技術開発」 |
2010-2012 | 研究ユニット評価委員会 | (独)産業技術総合研究所 | 委員 | 産総研ナノスピントロニクス研究センター評価 |
2009-2010 | 超光情報メモリ評価専門委員会 | 文部科学省 | 委員長 | ナノ構造磁性フォトニック結晶を用いた超光情報メモリ |
2008 | 静岡大学 | 外部評価委員会 | 評価委員長 | 創造科学技術研究院の外部評価 |
2008-2010 | NEDO技術委員 | (独)NEDO | 評価委員長 | スピントロニクス不揮発性機能技術プロジェクト」(中間評価)分科会 |
2007-2013 | JST戦略的創造研究推進事業さきがけ | (独)科学技術振興機構 | 研究総括 | 革新的次世代デバイスを目指す材料とプロセス |
2007-2009 | SPring-8 | (財)高輝度光科学研究センター | 分科会レフェリー | SPring-8利用研究課題審査委員会 |
2007-2008 | 超光情報メモリ評価委員会 | 文部科学省 | 委員長 | ナノ構造磁性フォトニック結晶を用いた超光情報メモリ |
2006-2007 | 第23回日本国際賞審査委員会 | (財)国際科学技術財団 | 審査委員 | 基礎研究がひらく革新的デバイスの審査 |
2005-2006 | 電子情報技術戦略調査委員会 | (独)NEDO | ストレージメモリ技術検討WG委員 | ロードマップの更新 |
2005-2006 | 超光情報メモリ評価委員会 | 文部科学省 | 委員長 | ナノ構造磁性フォトニック結晶を用いた超光情報メモリ |
2005-2007 | 特別研究員等審査会 海外事業委員会 | 日本学術振興会 | 審査会専門委員 書面審査員 | 特別研究員・海外特別研究員および海外事業の選考 |
2005-2007 | 超光情報メモリ評価委員会 | 文部科学省 | 委員長 | ナノ構造磁性フォトニック結晶を用いた超光情報メモリ |
2005-2007 | 第17回磁性学国際会議委員会 | 日本学術会議 | 国際会議委員 | 磁性学の振興 |
2004-2007 | 江崎玲於奈賞予備審査会 | (財)茨城県科学技術振興財団 | 専門部会(物理学)委員 | (H16-H19) |
2004-2006 | ナノテクノロジーをテーマとした博物館活動事例調査委員会 | (財)日本科学技術振興財団 | 委員 | ナノテク展示の事例調査 |
2003-2006 | 第19期日本学術会議結晶成長学専門委員会 | 委員長 | 結晶成長学の発展を図る | |
2003-2006 | 第19期日本学術会議結晶学研究連絡会 | 委員 | 結晶学の発展を図る | |
2003-2004 | 第34回結晶成長学会国内会議(NCCG34) | 東京農工大学小金井キャンパス2003.9 | 実行委員長 | 結晶成長学の学理と技術を討議 |
2003- | 日本応用磁気学会 ハイブリッド記録専門研究会 | 世話人 | 次世代高密度磁気記録をめざす | |
2003-2005 | NEDO大容量ストレージ技術プロジェクト専門委員会 | 委員長 | NEDOプロジェクトに助言・提言を行う | |
2003-2005 | NEDO超電導プロジェクト専門委員会 | NEDO | 委員 | NEDOプロジェクトに助言・提言を行う |
2003-2004 | NEDO技術評価委員会 ナノ機能合成プロジェクト分科会 | NEDO | 委員 | NEDO機能合成プロジェクトの中間評価を行う |
2002-2004 | 特別研究員等審査会 | 日本学術振興会 | 審査会専門委員 | 特別研究員および海外特別研究員の選考 |
2001-2002 | 日本応用磁気学会学術講演会 | 東京農工大学小金井キャンパス2002.9 | 実行委員長 | 磁気の学理を討議 |
2002-2004 | MORIS2004 | 2004.5, 横浜 | 組織委員 | 光磁気記録、磁気光学の基礎と応用 |
2003-2005 | インターマグ05 | 2005、名古屋 | 組織委員 | 米国IEEE Mag Soc主催 |
2001- | 応用物理学会スピンエレクトロニクス研究会 | 世話人、2001-2002代表 | スピンエレクトロニクスの振興を図る | |
2001-2003 | ISPN2003 | 2003.3, 仙台 | プログラム委員長/組織委員も兼任 | ポイントディフェクトとストイキオメトリの問題点を討議 |
2001-2003 | 電気学会マグネティックス研究会 ナノスケール磁性構造体調査専門委員会 | 委員 | ナノスケールの磁性構造の作製と評価 | |
2001-2002 | 第7回光磁気記録国際シンポジウム(MORIS2002) | Benodet(France), 2002.5 | 実行委員長 | 光磁気記録の学理と応用を追求 |
2000-2003 | 第18期日本学術会議結晶成長学専門委員会 | 委員長 | 結晶成長学の発展を図る | |
2000-2003 | 第18期日本学術会議結晶学研究連絡会 | 委員 | 結晶学の発展を図る | |
2000-2002 | 応用物理学会論文誌出版委員会 | 委員 | JJAP, ORの出版について審議 | |
1999-2000 | 日本学術振興会 | 評価協力者 | 未来開拓学術研究推進事業 | |
1999-2000 | 文科省学術審議会 | 専門委員 | 科学研究費分科会 | |
1999-2001 | 第6回光磁気記録国際シンポジウム(MORIS2000) | 名古屋, 2000.9 | 国際諮問委員会副委員長 | 光磁気記録の学理と応用を追求 |
1998-2003 | JJAP編集委員会 | 編集委員 | JJAPの編集にあたる | |
1998-2001 | 第13回結晶成長国際会議(ICCG13) | 京都, 2001.8 | 組織委員、プログラム委員 | 結晶成長の学理を追求 |
1998-2000 | 第8回国際フェライト会議(ICF8) | 京都, 2000.8 | 組織委員 | フェライトを中心とする磁性体の学理と応用を追求 |
1998-2000 | 応用物理学欧文誌刊行会 | 運営委員 | 欧文誌刊行会の運営にあたる | |
1997-2000 | 第17期日本学術会議結晶成長学研究連絡会 | 委員 | 結晶成長学の発展を図る | |
1997-1999 | 第5回光磁気記録国際シンポジウム(MORIS99) | Monterey(USA), 1999.1 | プログラム委員長 | 光磁気記録の学理と応用を追求 |
1997-1998 | 第4回磁性材料の物理的諸問題国際シンポジウム(ISPMM’98) | 仙台, 1998.8 | プログラム委員 | 磁気の学理と応用を追求 |
1996-1998 | 応用物理学会 | 理事(庶務担当) | 応用物理学会の事務局人事 | |
1995-2003 | 日本応用磁気学会 光スピニクス専門研究会 | 代表世話人 | 光と磁気の学理を探求 | |
1993-1995 | 第10回三元および多元化合物に関する国際会議(ICTMC10) | Stuttgart, 1995 | 国際諮問委員会委員長 | 三元多元化合物の学理と応用を追求 |
1992-2003 | 応用物理学会 三元多元機能性材料研究会 | 幹事(2001-名誉幹事) | 三元多元化合物の成長と評価 | |
1991-1995 | 日本応用磁気学会 | 理事(企画担当) | 磁気の学理の普及 | |
1990-1995 | 日本応用磁気学会 光マグネティクス専門研究会 | 代表世話人 | 光と磁気の学理を探求 | |
1990-1994 | 第9回三元および多元化合物に関する国際会議(ICTMC9) | 横浜, 1993 | 実行委員長 | 三元多元化合物の学理と応用を追求 |